執筆者:水口貴博

自立できる子どもに育てる30の教育法

9

子どもに押し付ける親は、失敗する。子どもに任せる親が、慕われる。

子どもに押し付ける親は、失敗する。子どもに任せる親が、慕われる。 | 自立できる子どもに育てる30の教育法

子どもを自立させようとする親は、子どもに塾や習い事ばかりさせようとします。

友人との付き合いも、悪い友人とはあまり付き合わないように押し付けます。

親は、心配で落ち着かずたまらないのでしょう。

しかし、本当に子どもの成長の幅を広げてあげたいと思うなら、友人との付き合いは限定しないほうがいいでしょう。

もし限定してしまうと、子どもの受ける刺激も限られるからです。

相手がどんな人であろうと、影響をどう感じるかは、子どもしだいです。

特に子どものころこそ、いろいろな刺激に触れさせてあげることが大切です。

私は中学2年生のときに、楽器のドラムに夢中になっていた時期がありました。

中学生で思春期ということもあり、音楽が大好きな時期です。

私は耳が痛くなるような音楽を、大音量で聞いていました。

そんなとき、私の一番仲が良かった友人が、たまたまバンドマンでした。

「ちょっとやってみないか」と誘われ、大好きな音楽を断る理由もなく、もちろんOKしました。

私の担当は、ドラムでした。

それからというもの、私は毎日バンドマンの友人の家に遊びに行くようになりました。

その友人の家には、ギター、ベース、ドラムなどの演奏に必要な一式がそろっています。

なんと、演奏するための専用スタジオまであります。

音楽に夢中になる私に、親も少しずつ気づいてきたようでした。

そのとき、親は一言「危ない人と付き合うのは気をつけてね」と言いました。

私には、危なくもなんともなく、ただの仲のいい友人です。

私の親は、口では「気をつけて」と言いますが、強制ではなく、忠告だけでした。

これが、私の親の素晴らしい点です。

忠告はしても、強制はしなかったのです。

どんな影響があっても、最後は本人に決めさせてくれました。

自立できる子どもに育てる教育法(9)
  • 大切な決断は、子どもに任せる。
「子どもを理解する親」が、愛される。

自立できる子どもに育てる30の教育法

  1. 子どもは、自分から自立していく。
  2. 勉強は、学校で学ぶ。
    感情は、家庭で学ぶ。
  3. 甘えさせてもいい。
    ただし、甘やかしてはならない。
  4. 「難しい」と答えると、子どもは自立できない。
    「簡単」と答えると、子どもは自立する。
  5. 子どもは、親の真似をする。
    自立した親からは、自立さえも真似をする。
  6. 「痛み」を経験することで、免疫ができる。
  7. 親が笑うと、子どもは安心する。
  8. 子どもの経験を、親が横取りをしない。
    自分のことは、自分でさせるだけでいい。
  9. 子どもに押し付ける親は、失敗する。
    子どもに任せる親が、慕われる。
  10. 「子どもを理解する親」が、愛される。
  11. 育て上手な親は、子どもと「つかず離れずの距離」を取る。
  12. 「ダメな子」と言うと、子どもがダメになる。
    「それでいいんだよ」と言うと、成長する。
  13. 親の口癖は、人生の教訓。
  14. 働く姿を見せると、子どもは自立できる。
  15. 自分の部屋を持つことで「管理能力」を養うことができる。
  16. 自立するために必要なのは、親離れより子離れ。
  17. 子どもにあえてお金を持たせることで、金銭感覚を磨かせることができる。
  18. 「叱る教育」ではなく「褒める教育」をする。
  19. 聞くは一時の恥。
    聞かぬは一生の恥。
  20. 大事な場面での沈黙が、子を育てる。
  21. 勝ち負けより、全力を出し切ったかどうかが大切。
  22. 「大丈夫」と言うだけで、子どもの可能性は広がっていく。
  23. 自分のことを教えてくれる一番の先生は、自分だ。
  24. 学生の仕事は「勉強」だ。
  25. 子どもの長所は、好きなだけやらせるときに、大きくなる。
  26. 「何になりたいか」より「何がしたいのか」。
  27. 家族旅行で、親の自立した姿を見せることができる。
  28. 「自問自答」できる人が、自立する。
  29. 「かわいい子には、旅をさせよ」
  30. 泣きたいときには、泣かせてあげよう。
    泣くことで、子どもは強くなる。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION