執筆者:水口貴博

記憶力を高める30の方法

24

類義語・対義語・関連用語は、覚えやすい。

類義語・対義語・関連用語は、覚えやすい。 | 記憶力を高める30の方法

あなたが英語の勉強で「love」という英単語を辞書で引いたとします。

親切な辞書なら「love」の類義語や対義語、そのほか関連する単語も載っています。

関連する単語なら「like」「affection」などがあげられます。

また対義語である「dislike」「hate」なども、確かめることができるでしょう。

関連用語である「lovely」「loving」「lover」なども目につきます。

たった1つの単語を調べると、類義語・対義語・関連用語は、多いことに気づきますね。

そういう類義語・対義語・関連用語もあわせて学ぶと、単体で学ぶより、覚えやすくなります。

私たちが記憶するときは、脳細胞のネットワークによって実現されています。

似ていることや正反対ものは、関係しているからネットワークを作りやすくなり、理解しやすくなり覚えやすくなります。

あなたの記憶術に、関連事項もあわせて覚える習慣を取り入れてみましょう。

単体で覚えるより、はるかに記憶に残りやすくなります。

似たものどうしをグループにして、一度に覚えてしまえばいいのです。

記憶力を高める方法(24)
  • 関連事項を、ひとまとめにして覚える。
記憶力は、朝食後に高まる。

記憶力を高める30の方法

記憶力を高める30の方法
  1. 「勉強」そのものより「勉強法」から、身につける。
    「勉強」そのものより「勉強法」から、身につける。
  2. そもそも脳は、覚えるより、忘れるほうが圧倒的に得意。
    そもそも脳は、覚えるより、忘れるほうが圧倒的に得意。
  3. 長期記憶のためには、海馬を騙せばいい。
    長期記憶のためには、海馬を騙せばいい。
  4. 復習は、1カ月以内にすること。
    復習は、1カ月以内にすること。
  5. 復習タイミングは、1週間後が最適。
    復習タイミングは、1週間後が最適。
  6. 一芸は道に通ずる。
    一芸は道に通ずる。
  7. 記憶力は、最初と最後が最も高い。
    記憶力は、最初と最後が最も高い。
  8. 隙間時間に覚えるほうが、よく覚えられる。
    隙間時間に覚えるほうが、よく覚えられる。
  9. 覚えれば覚えるほど、覚えやすくなる。
    覚えれば覚えるほど、覚えやすくなる。
  10. 睡眠時間は、最低でも6時間以上。
    睡眠時間は、最低でも6時間以上。
  11. 人に説明したことは、忘れなくなる。
    人に説明したことは、忘れなくなる。
  12. 記憶は「一度で完璧」ではなく「復習」で身につける。
    記憶は「一度で完璧」ではなく「復習」で身につける。
  13. 百聞は一見にしかず。
    百聞は一見にしかず。
  14. 体験するのが、一番覚えやすく、忘れにくい。
    体験するのが、一番覚えやすく、忘れにくい。
  15. 記憶力は「トライ&エラー」の数に比例する。
    記憶力は「トライ&エラー」の数に比例する。
  16. 由来や理由がわかると、記憶に強く残る。
    由来や理由がわかると、記憶に強く残る。
  17. 喜怒哀楽が伴ったことは、強く記憶に残る。
    喜怒哀楽が伴ったことは、強く記憶に残る。
  18. 好きなことは、すぐ覚えられる。
    好きなことは、すぐ覚えられる。
  19. 勉強ができる人のノートほど、字が汚い。
    勉強ができる人のノートほど、字が汚い。
  20. 記憶力を高めるために、ノートはとらず、復習範囲を絞る。
    記憶力を高めるために、ノートはとらず、復習範囲を絞る。
  21. 他人を蹴落とす人は、自分が蹴落とされる。<br>他人の幸せを喜ぶ人は、自分が幸せになれる。
    他人を蹴落とす人は、自分が蹴落とされる。
    他人の幸せを喜ぶ人は、自分が幸せになれる。
  22. 覚えようと意識しないと、覚えられない。
    覚えようと意識しないと、覚えられない。
  23. 耳の記憶は、目の記憶より強い。
    耳の記憶は、目の記憶より強い。
  24. 類義語・対義語・関連用語は、覚えやすい。
    類義語・対義語・関連用語は、覚えやすい。
  25. 記憶力は、朝食後に高まる。
    記憶力は、朝食後に高まる。
  26. 勉強とは「頑張るもの」ではなく「楽しむもの」。
    勉強とは「頑張るもの」ではなく「楽しむもの」。
  27. 成績がいい人ほど、魚が好きな人が多い。
    成績がいい人ほど、魚が好きな人が多い。
  28. ガムを噛むと、眠気が吹き飛ぶ。
    ガムを噛むと、眠気が吹き飛ぶ。
  29. 寝る前に覚えたことは、記憶に残りやすい。
    寝る前に覚えたことは、記憶に残りやすい。
  30. 他人が引いた下線より、自分で引いた下線のほうが、記憶に残りやすい。
    他人が引いた下線より、自分で引いた下線のほうが、記憶に残りやすい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION