執筆者:水口貴博

汗のにおいを抑える30の対策

22

冷え性と汗かきの、意外なつながり。

冷え性と汗かきの、意外なつながり。 | 汗のにおいを抑える30の対策

「冷え性」と「汗かき」

一見、真逆に思える内容です。

普通に考えれば、体が冷えるほど、汗はかかないように思えますね。

ところが、意外にもつながりがあります。

冷え性の人ほど、汗をかきやすい傾向があるのです。

メカニズムを見てみましょう。

冷え性になると、血行が悪い状態が続きます。

血行が悪いと全身の代謝が悪くなるため、体の中の水分が、下半身にたまりやすくなります。

冷え性の人の下半身がむくみやすいのは、そのためです。

しかし、血液は、全身を循環します。

下半身で温められた血液が、上半身に移動します。

顔、首、背中などが、暑く感じるようになります。

もちろん脳の温度も上がります。

いつもより温かくなった脳は「体温が上がっているから、汗を出さなければいけない」と思い、汗を出す命令を出し始めます。

その結果、体は寒いのに、汗がよく出る状態になるのです。

冷えによる汗かきの改善は「汗を抑える方法」より「冷え性の改善」に力を入れるのが、正解です。

冷え性は、体臭の問題だけでなく、免疫力が低下して、健康にもよくないことが報告されています。

定期的に運動したり、筋トレで筋肉量を増やしたりなど心がけ、体の内側から、冷えの改善を心がけるようにしましょう。

ただし、冷え性であることが、病気のサインである場合もあります。

冷え性の原因がはっきりわからない場合は、医療機関を受診されることをおすすめします。

汗のにおいを抑える対策(22)
  • 冷え性なのに汗をかきやすいなら、冷えの改善を優先させる。
汗は、悪者ではない。

汗のにおいを抑える30の対策

  1. ある程度の体臭は、誰にでもあるもの。
    違いがあるのは、体臭に対するエチケット。
  2. 実は、汗そのものに、においはない。
  3. 実は「汗かき」という明確な定義はない。
  4. 人の体から出る汗には2種類ある。
    エクリン腺とアポクリン腺。
  5. 汗をかく状況を理解することは、体臭を抑えるポイントを理解すること。
  6. 汗には「よい汗」と「悪い汗」がある。
  7. 汗の種類は、リトマス試験紙で確認できる。
  8. いい汗をかくためには、トレーニングが必要だ。
  9. 朝のシャワーを習慣にするだけで、体臭のほとんどは解決できる。
  10. 抗菌タイプの下着は、やみつきになるくらい効果がある。
  11. これというほど汗をかかなくても、汗臭さは目立つもの。
  12. 汗をほったらかす習慣が、体臭の原因になる。
  13. 乾いたハンカチで、汗を拭くと、においは余計に強くなる。
  14. 水を飲む量を減らしても、汗の量は変わらない。
  15. からいものや熱いものを、食べすぎない。
  16. においやすさには、個人差がある。
  17. 服の代えを持っていけば、大量の汗も、怖くない。
  18. 脱ぎ終わった替えの下着をどうするかが、大切だ。
  19. においの種類によって、デオドラントを使い分ける。
  20. 制汗スプレーは、使い方を誤れば、逆効果。
  21. 定期的な半身浴で、汗腺機能を高めよう。
  22. 冷え性と汗かきの、意外なつながり。
  23. 汗は、悪者ではない。
  24. 顔にかく汗を、一時的に汗を止める裏技。
  25. 全身の発汗を抑えるには、首筋を冷やそう。
  26. 緊張したときほど、まず深呼吸。
  27. デリケートな、においの問題は、誰に話せばいいのか。
  28. 精神的な汗がひどく目立つなら「体質の問題」より「心の問題」かもしれない。
  29. 心療内科の先生に、話を聞いてもらうだけで、意味がある。
  30. 緊張して汗が止まらないなら、開き直るのが一番。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION